整体院のクチコミを増やすには?自然に広がるレビュー施策のすすめ

「Googleマップには載っているけど、クチコミがなかなか増えない…」
「施術後に満足してもらっているはずなのに、誰も書いてくれない」
「星は高いけど件数が少なくて、他の院に負けてしまう」

このような悩みを抱えている整体院の方は多いのではないでしょうか。

MEO対策(Googleマップ上位表示)において、クチコミの件数と質は信頼性の大きな指標になります。
しかし、「ただ待っているだけ」では、クチコミは自然には増えません。

この記事では、整体院がクチコミを増やすために取り組むべき施策を、具体的かつ現実的にできる方法で解説していきます。


目次

なぜクチコミが集客と信頼に直結するのか?

検索結果での見え方が変わる

Googleで「地域名+整体」と検索したとき、地図上に表示される店舗には、クチコミの件数・評価が一緒に表示されます。
このとき、「評価が高く、件数が多い」店舗ほどクリック率が高くなる傾向があります。

たとえ星5でも、2件だけのクチコミより、**星4.4で50件以上ある方が“選ばれやすい”**というのがユーザー心理です。

来店前の「決め手」になる

整体院は、料金・技術・清潔感など、実際に行ってみないと分かりづらい要素が多い業種です。
だからこそ、クチコミという“他者の体験”が来店前の安心材料となるのです。


クチコミを自然に増やす4つのステップ

ステップ1:書いてもらう「きっかけ」を作る

クチコミが増えない最大の理由は、「書くきっかけがない」こと。
どんなに満足してもらっていても、こちらからアクションしない限り、投稿される可能性はごくわずかです。

施術後に口頭で一言、「もしよろしければGoogleにご感想をいただけると嬉しいです」と伝えるだけでも、心理的なハードルは下がります。

さらに、QRコード付きの案内カードを渡せば、スマホですぐにアクセスでき、投稿率が一気に上がります。

ポイント:

  • 「書いてもらえませんか?」より「感想いただけると励みになります」のほうが自然
  • 「5分程度で書けます」と伝えると気軽に受け止めてもらえる
  • LINEでお礼メッセージと一緒にURLを送るのも効果的

ステップ2:投稿しやすい「導線」を整える

クチコミを増やすには、投稿へのアクセスが「簡単」であることが重要です。

レジ横にQRコードを設置したり、LINE配信や予約確認メールの中にクチコミURLを仕込むことで、ユーザーの“今書こう”という気持ちを逃さずキャッチできます

ホームページ内に「お客様の声」ページを作り、投稿方法の説明やお手本になるクチコミを掲載するのも良い方法です。


ステップ3:投稿内容に地域名・悩みワードを促す

GoogleのMEO評価では、「投稿されたクチコミの中身」も重要な要素です。
とくに、「地域名」や「症状」「サービス名」などが自然に含まれていると、検索との関連性が高まり、上位表示に有利になります。

たとえば以下のような表現:

  • 「神戸で肩こりに悩んでいて通っています」
  • 「三宮駅から近くて、女性でも通いやすい雰囲気」
  • 「産後の骨盤矯正でお世話になっています」

こうしたキーワードが自然に入ることで、検索ユーザーにも“自分と似ている人がいる”と感じてもらいやすくなり、来店につながります。

書き方をやんわり案内するのも効果的

クチコミ依頼時に「エリア名やお悩みを書いていただけると、同じような方の参考になるので助かります」と一言添えることで、具体的な内容のクチコミが集まりやすくなります。


ステップ4:すべてのクチコミに返信する

クチコミが増えてきたら、それにきちんと「返信」することで信頼感を高めることができます。

Googleは、ビジネスオーナーとユーザーがコミュニケーションを取っているかも評価ポイントとして見ています。

ポジティブな内容には感謝を伝え、具体的な内容に言及するとより効果的です。
ネガティブな内容には、誠実に対応する姿勢が重要です。

返信例:

  • 「〇〇についてご満足いただけたようで何よりです。またのお越しをお待ちしております」
  • 「貴重なご指摘ありがとうございます。今後の改善に活かしてまいります」

やってはいけないNGクチコミ施策

サクラや虚偽のクチコミを依頼する

知人やスタッフにクチコミを書かせたり、ポイント目的の偽レビューを入れる行為は、Googleのガイドライン違反となり、アカウント停止や表示順位の大幅な低下のリスクがあります。

クチコミは、あくまで実際のお客様からの自然な声を集めることが、長期的な信頼構築につながります。

特典をつけることは慎重に

「クチコミを書いたら○○をプレゼント」といった直接的な報酬は、ガイドラインで禁止されています。
もし特典を出す場合は、抽選形式にする・全員に特典があると明記しない、など慎重に対応しましょう。


よくある質問(Q&A)

Q. クチコミに返信するのは面倒では?

最初は手間に感じるかもしれませんが、返信は“次のお客様に見られている”という意識が大切です。返信を丁寧に行っている整体院は、「誠実な対応をする院」として評価されやすくなります。

Q. 星4や星3の評価が増えると悪影響ですか?

むしろ、多少の低評価がある方が「リアル」として信頼性が高まります。
星5が数件だけの店舗よりも、星4.4で50件ある方が、Googleもユーザーも好印象を持ちます。


まとめ|整体院のクチコミは「仕組み」で自然に増やす

整体院においてクチコミは、集客にも信頼にもつながる最強の営業ツールです。
ただし、お願いするだけでは増えません。

大切なのは、「書いてもらいやすい導線」と「書きたくなる仕掛け」を用意すること。そして、それにしっかり向き合い、丁寧に返信していくことで、長期的に安定した集客基盤を築くことができます。


クチコミ対策も含めたMEOサポートを無料でご相談いただけます

「どうやって依頼したらいいかわからない…」
「クチコミがなかなか増えない…」
「LINEやサイトとどう連携すればいいのか不安…」

そんな方向けに、整体院のためのMEO対策・クチコミ活用サポートを無料相談でご案内しています。

現状分析から改善提案まで、すべて個別にご提案いたします。

目次