個人事業主でもできるマーケティング思考の身につけ方|「売れる仕組み」を自分で考えられるようになる5ステップ

「マーケティングって、なんだか難しそう」
「自分には営業センスがないから…」
「商品やサービスには自信があるのに、なぜか売れない」

そんなふうに感じている個人事業主の方にこそ必要なのが、**“マーケティング思考”**です。

マーケティングとは、センスや経験ではなく、「誰に、どのように、どんな価値を届けるか」を体系立てて考える力
ビジネスを伸ばしたい、収益を安定させたいと思うなら、まずはこの“思考の軸”を身につけることが大切です。

この記事では、専門的な知識がなくても今日から実践できる、個人事業主のためのマーケティング思考の基本と育て方を5つのステップに分けて解説します。


目次

STEP1|「売る」のではなく「選ばれる仕組みをつくる」と考える

多くの人が「営業が苦手」「売り込むのが怖い」と感じるのは、“売り込む”ことを前提にしているからです。

しかし、マーケティングの本質は違います。
「売り込まずに、自然に選ばれる状態をつくる」――これがマーケティングのゴールです。

思考の切り替え例:

  • ×「どうしたら売れるか」
  • ○「どうしたら必要としている人に見つけてもらえるか」
  • ×「お得なキャンペーンで来てもらう」
  • ○「本当に困っている人に、信頼をもって選んでもらう」

まずは、「売る」ではなく「届ける」という発想に切り替えることからスタートしましょう。


STEP2|「誰のどんな悩みを解決するか」を言語化する

マーケティングで最初に考えるべきことは、“商品やサービスの良さ”ではなく、“相手の悩み”です。
つまり、「自分は何屋さんか?」ではなく、「誰のどんな困りごとを解決する人か?」を考えるということ。

言語化のフレーム:

  • 誰に → 性別、年齢、職業、家族構成、性格など
  • どんな悩みを → 生活の中の困りごと、不安、不満、理想とのギャップ
  • どのように解決するか → サービス内容とその価値

例:

「30代後半の働く女性が、慢性的な肩こりと不眠に悩んでいる。
自分の時間が取れず、整体に行く時間もない。
→ 夜21時まで営業のリラックス整体で、短時間でも“ぐっすり眠れる体”を整える。」

こうした設計ができれば、SNSやホームページで発信するメッセージもぶれなくなります。
“誰に何を届けるか”が明確になれば、無理に売り込まずとも伝わります。


STEP3|「選ばれる理由」を自分の言葉で伝える

「競合が多くて選ばれない」「差別化が難しい」と感じる場合、必要なのは**“機能の違い”より“意味の違い”**です。

よくある誤解:

  • ×「他より安い」「技術が高い」→ 機能の違い
  • ○「なぜそれが、お客様にとって必要なのか?」→ 意味の違い

例:

「他のエステは見た目だけの変化を重視するけれど、
私は“自信を取り戻す内側からの変化”をサポートしています。」

人は“違い”より“共感”で選びます。
数字や機能ではなく、**「どんな想いで、誰のためにやっているのか」**を自分の言葉で伝えることが、選ばれる第一歩になります。


STEP4|“見つけてもらう仕組み”をつくる

マーケティング思考では、「価値を届けるためにどうやって見つけてもらうか」を常に考えます。

小さなビジネスが持てる主な“出入口”:

媒体特徴
ホームページ信頼・情報の集約、長期資産
Googleマップ(MEO)地域検索に強く、スマホでの集客に有効
Instagram写真・ビジュアルで印象を与える
LINE公式継続的な接点、予約・案内に有効
チラシ・紹介オフラインでも強力な導線

重要なのは、“自分のターゲットは、どこで何を見て行動するのか?”を逆算して考えること。
媒体ありきではなく、「相手の行動から設計する」――これがマーケティング思考の中心です。


STEP5|“行動を促す流れ”を整えておく

マーケティング思考は、発信するだけで終わりません。
見つけてもらった後、どう行動してもらうか(問い合わせ・予約・購入)を自然に設計するところまで含まれます。

よくある導線の流れ:

Instagram → LINE公式に登録 → メニュー・特典紹介 → 無料相談 or 初回予約

Googleマップ → ホームページで詳細を見る → お客様の声 → 予約フォーム → 来店

この流れの中で、**「不安がないか?」「行動しやすいか?」「タイミングを逃していないか?」**という点を見直すのがマーケティング的な導線設計です。


「売れる人は考えている」ではなく「考えている人が売れている」

マーケティング思考を持っている人は、
単に商品を売ろうとするのではなく、

  • 誰に届けるか
  • どう伝えるか
  • どこで出会ってもらうか
  • どうやって関係を深めるか

――こうしたことを日々考え、工夫しながら発信や改善を繰り返しています。

これは才能ではなく、考え方の習慣です。
そしてその習慣は、誰にでも身につけることができます。


まとめ|「マーケティング思考」は、個人事業主の最大の武器になる

難しい言葉や専門的な知識は不要です。
マーケティング思考とは、「どうすれば相手に価値が届き、選ばれるか」を考え、仕組み化する力。

商品・サービスに自信があるなら、あとはその価値を正しく届ける仕組みを整えるだけです。


今日から実践できるマーケティング思考 5ステップ(おさらい)

  1. 売り込まず、“選ばれる状態”を設計する
  2. “誰の・どんな悩み”に応えるかを明確にする
  3. 「なぜあなたなのか」を伝える言葉を持つ
  4. 相手の行動から“見つけてもらう仕組み”をつくる
  5. 問い合わせ・予約など“行動の流れ”を整えておく

G-worksでは、個人事業主の“考え方から整える”サポートを行っています

神戸を拠点に、個人事業主・地域ビジネスに特化したマーケティング設計支援を行うG-worksでは、下記のようなサポートを提供しています:

  • ターゲットや価値の整理(言語化サポート)
  • LINE・SNS・ホームページの連動設計
  • 導線・発信内容の改善と定期アドバイス
  • 売れる仕組みを“仕組み”として構築

まずは無料相談から、あなたの想いや課題をお聞かせください。

目次