自分の強みを正確に知る3つの方法|成功したいなら強みを伸ばせ

公式LINEで「副業ロードマップ」を
無料プレゼント

「月5万円稼ぐためにやるべきこと」を
スライド50枚以上を使って解説しています

ぜひこの機会に受け取ってください!

目次

強みを知ることが成功の鍵を握る

皆さんは自分の強みを正しく理解していますか?

強みを理解することは社会で生き抜く上でかなり重要になります。

というのも、社会で必要とされているのは強みの発揮だからです。

これは学校と社会の大きな違いです。

学校では苦手の克服が求められました。

テストはMAX100点なので、得意な教科だったとしても100点以上は取れません。

合計点を上げるのであれば、得意な科目より、点数の低い苦手な科目を勉強する必要があります。

なので、学校では苦手の克服が求められていました。

一方で、社会では強みが求められます。

採用面接でも「あなたの強みはなんですか?」と聞かれたことがあるはず。

USJを復活させたマーケターとして有名な森岡毅さんもこのように仰っています。

強みからしか結果が出ないと言われるほど、社会では強みが重要になります。

それと同時に、苦手の克服は意味がないということも大切です。

この学校と社会の違いはぜひ意識してみてください。

その上で、今回お伝えする方法で自分の強みを知っていただければと思います!

自分の強みを正しく知る3つの方法

周りの人に聞く

自分の強みを知るには、周りの人に聞くことが一番おすすめです。

というのも、自分の強みは自分では見えないからです。

強みとは、自分には当たり前にできるけど周りから見ればすごいことです。

自分では当たり前にできてしまうので、「こんなものが強みなのか?」と思ってしまいます。

強みを知るには客観的な視点が必要です。

なので、周りの人に聞くことが一番となります。

友達や仕事関係の人、特におすすめは親です。

小さな頃から見ているだけあって、他の人とは違う視点を得られると思います。

実際に親に自分の強みを聞いてみると、「昔からなんとかなる精神が強かった」と言われました。

どこからそんな自信が湧いてくるのか、羨ましいくらいだったそうです。笑

僕としては、最近その性格になったと思っていたのですが、昔からだったということで、改めて強みとして認識することができました。

ストレングスファインダーで知る

客観的な視点を得るにはツールの活用も有効です。

なかでもストレングスファインダーがおすすめ!

本書では33個の強みの要素について解説しています。

最後のアンケートに回答すると、それらの要素を自分の傾向順に並べて教えてくれます。

僕の場合はこのようになっていました。

特に人間関係構築力に強みが偏っていることがわかります。

たしかに昔から人と揉めたり、喧嘩したりすることはあまりなかったのですが、実はそれは強みのおかげだったのかもしれません。

この強みを知ってから、人間関係に自信を持つことができたので、どんどんいろんな人に会う場所に出かけられるようになりました。

個性心理学を活用する

最後もツールの活用です。

個性心理学は、生年月日から自分の性格の傾向を知ることができます。

動物占いと言われることもあるのですが、実は占いではなく統計学の分野となります。

不思議なことに生年月日ごとに性格の傾向が近くなっているそうです。

僕はコアラに分類されるそうなのですが、特徴はこんな感じだそうです。

・ロジックより感覚派
・いつも自然体で誰とでも気軽に打ち解けられる
・自分で決めたことは断固として譲らない頑固さがある
・個人の損得に対するこだわりがない
・長所と短所を瞬時に見極めて利点や問題を追求できる

ここでも人間関係の話が出てきたので、さらに自信を持つことができました。

また、長所と短所がわかるということなので、人間関係の良さと組み合わせて、今後はコーチングをやってみようかなと思っています。

このように強みを理解できれば、強みを発揮できる環境を選ぶこともできますし、強みを意図的に伸ばすこともできます。

まとめ

今回は強みを知る方法について解説しました。

学校とは違い社会では強みの発揮が求められているので、自分の強みを理解するのは必須です。

その上で、強みは自分では見えないので、周りの人に聞いたり、ツールを使って、自分を客観的に見てみましょう。

そうすることで自分の強みが浮かび上がってくると思います。

自分の強みを理解できれば、その強みを伸ばしたり、強みを活かせる環境を選ぶことができるので、社会で活躍できる人材となれます。

「自分の強みってなんだろう?」という人はぜひこれらの方法で自分の強みを調べてみてください!

公式LINEで「副業ロードマップ」を
無料プレゼント

「月5万円稼ぐためにやるべきこと」を
スライド50枚以上を使って解説しています

ぜひこの機会に受け取ってください!

目次