公式LINEで「副業ロードマップ」を
無料プレゼント
「月5万円稼ぐためにやるべきこと」を
スライド50枚以上を使って解説しています
ぜひこの機会に受け取ってください!

学びにお金をケチるな
少し言葉が強めですが、割と本気で思っていることなので許してください。笑
というのも、過去の自分は「無料」にこわだりすぎて時間を無駄にしていました。

これを読んでくれている人は僕と同じルートは辿ってほしくありません。
ぜひ学びに対してお金を使い、人生のショートカットをしてください。
学びにお金をケチってはいけない5つの理由
1. 知識は〇〇な財産だから
お金は財産です。
そして知識も財産です。
その二つを分けるものは何でしょうか?
答えは「他人から奪われるものかどうか」です。

お金は他人から盗まれたり、奪われたりする可能性があります。
また、経済の悪化や暴落によってお金の価値が下がることもあります。
しかし、知識は誰からも奪われることはありません。
仮に全財産がなくなったとしても、知識さえあればまたお金を稼ぐことができます。

知識は誰にも奪われることのない唯一の財産である
過去に財産を奪われた歴史があるが、いまでは世界で最もお金持ちの多いユダヤ人の教えです。
2. 時間を節約できる
あなたがいま悩んでいることは過去の誰かが悩んでいたことと同じです。
その悩みの解決方法がわかるとすれば、今すぐにでも知りたいですよね?
ぜひ本屋に足を運んでみてください。

ほぼ全ての悩みを解決する方法がずらりと並んでいます。
本屋で少しお金を払うことで、これからあなたが悩む時間を短縮することができます。
時間をお金で買えると考えれば安いものですよね。
命は時間です。人生は思っているより短いですよ。
3. 効率的に学べる
僕は何かを学ぶときには有料のものをバンバン買います。
というのも、無料のものを拾い集めて勉強するより、はるかに効率的だからです。
僕はここでかなり時間を無駄にしてしまいました。

たいていの教材は「最初だけ無料で、ここから先は有料です」となっています。
僕はその無料の部分だけで勉強しようとしていたので、断片的な知識しか身に付きません。
しかし、有料の教材を試してみると愕然としました。
体系的に学ぶことができるし、しかもわかりやすい。今までの時間はなんだったのかと思えるほど。
まさに、地図を1から作り上げてから進むのか、他の人が作った地図を見ながら進むのか。

冒険であれば地図を作る楽しみもあると思いますが、効率的に学びを得るなら後者の方がいいですよね。
この経験をしてからは、「何かを学ぶときはお金をかけよう」と思うようになりました。
4. 利回りが大きい
みなさんは投資の利回りを考えたことがありますか?
なぜ急に投資の話になったかというと、自己投資と言われるように「学びも投資」だからです。

最近話題のインデックス投資でも、平均5%前後、よくても7%ほどの利回りです。
100万円分の金融商品を買えば、月に5万円増えるかどうか。
一方で知識への投資はどうでしょうか?
学びに100万円使って、月に20万円稼げるようになれば利回りは20%。
投資の世界で利回りが20%の商品があればそれは詐欺です。
ですが、自己投資であれば実現可能な数字です。
さらに素晴らしいのが、学びに対する投資の利回りは青天井だということ。

学びにお金をかけて、投資家もビビるくらいにガッツリ稼いでいきましょう!
5. モトを取りたくなる
お金を使うと「モトを取ろう」という気持ちが強くなりませんか?
バイキングや食べ放題で、モトを取ろうと必死になって食べた経験があると思います。

知識も同じです。
お金をかければモトを取ろうと真剣に向き合うことができます。
逆に無料でモチベーションを保つのは至難の技。
何かを学ぶときは身銭を切るようにしてください。
まとめ
今回はお金と学びについて書いてきました。
無料の情報が溢れかえっているからこそ、学びにお金をかける価値があります。
お金を知識に変換して、効率的に、そして誰からも奪われることのない資産を築き上げていきましょう!
公式LINEで「副業ロードマップ」を
無料プレゼント
「月5万円稼ぐためにやるべきこと」を
スライド50枚以上を使って解説しています
ぜひこの機会に受け取ってください!
